【ボードゲーム紹介】THAT’S NOT A HAT

THAT’S NOT A HAT

🎩3~8人

🎩15分程度

🎩記憶とはったりの心理戦

【ゲームのおおまかな流れ】

最初に準備として各プレイヤーに1枚ずつカードを配り自分の前に表向きで置きます

残りのカードは山札として真ん中に表向きで置いてください

今回はAさんがスタートプレイヤーです

Aさんは山札からカードを受け取り裏向きで自分の前に置きます

カードの裏には右向きの矢印が書かれているのでBさんに今伏せたカードを渡します

渡す際にそのカードが何かを宣言して渡してください

宣言が合ってると思ったらそのままカードを受けとり奥側にカードを置いてください

Bさんはカードを受け取って奥側にカードを置きました

カードを渡す際は手前側にあるカードから渡していくのでくまのカードを裏向きにします

矢印は右向きだったのでCさんにカードが何か宣言しながら渡します

Cさんはカードを受け取ったので奥側に配置し、手前側にある鉛筆のカードを裏向きにしました

矢印が左向きだったのでBさんにカードを宣言しながら渡します

これを繰り返していく途中、宣言が合っていないと思ったらカードの受け取りを拒否し渡されたカードを表向きにしてください

渡した側、拒否した側のどちらか間違えてた方にそのカードがペナルティポイントとして渡されます

他のカードはそのままの状態でペナルティポイントを受け取った人が新しいカードを受けとりそれを渡すとこから開始します

誰かがペナルティポイント3点に到達するとゲームが終了します

1番ペナルティポイントが少ない人が勝ちです

覚えていたはずのカードが途中からどっちか分からなくなって混乱します、でもそんな時こそはったりで乗りきりましょう👍

記憶力に自信のある方はぜひ遊んでみてください✨